私が地方高校から塾なしで現役で国立医学部医学科に合格できた理由

Pocket

こんにちは、takaです。私はとある地方高校から塾に一度も行くことなく国立大学医学部医学科に現役し、現在医師として働いています。

医学部受験は今も昔も難関といわれており、地方から挑もうとするには高い壁なわけです。都会の学生は小さい頃から塾・受験という戦いをずっと行ってきている人たちですからね。

そんな中で、地方の私がどうやって現役でしかも塾に行くことなく合格したのかそのヒントについて解説します。

☑この記事の内容

・医学部受験の実態

・なぜ国立大学現役合格できたのか

・まずは参考書を買って勉強しよう

※この記事は3分で読めます

医学部受験の実態

医学部受験は今も昔も倍率が高いです。高校の先生の中には、東大、京大、医学部のような括りで最難関の一つと考えている方もいらっしゃるかと思います。

実際、地方から国立大学医学部に行く人数は東大、京大に行く人達の人数と大きく変わりないように感じます。

人によっては地方にいても、中学、高校と医学部に行くためにひたすら勉強をするような強者がいるもの事実です。

何といっても相手にするのは、地元の人間ではなく、都市部から受験してくる人たちなのですから。私が入学した大学も地元出身の人は全体の2-3割に過ぎず、半分以上は都市部出身の人でした。

要するに、地方の学生は周りにあまりいないような高いレベルの人たちと受験の時に戦わなければいけないわけですね。

これは想像以上にハードルが高いです。なぜなら、地方高校で優秀といわれているがゆえに、自分よりも優秀な人がいるということに中々気づきにくいからです。焦りというか、同年代で本当にすごい人たちはどのように勉強しているかっていう情報が実感として湧きにくいんですよね。

といった感じで地方から医学科に現役合格するのは中々のハードな訳です。

なぜ国立大学現役合格できたのか

私は高校時代、県内で3本の指に入る進学校に通っていました。ただ、3本の指に入るといっても偏差値でいうと50台の高校です。都会の人からするととても大学受験を本気でやる人たちとは思えないかもしれませんが、地方高校なんてそんなものです。

それでも塾なしで医学部に入る人も一定数いるわけですから、環境だけがすべてではないということですね。

私は高校2年まで東京大学を目指して勉強してました。学校の試験も常に10番以内、模試の成績もそれくらいでした。

しかし、ある日医学部に行きたいと思うようになりました。私には弟がいるのですが、その弟は知的障害があり、母親が周りや親せきの差別を受けながら子育てをしている姿を小さい頃から見てきました。高校2年の後半になるとどの大学に行くかとか方向性を決めるわけですけども、その時に人生を振り返った際、今の医療技術で治せない人の病気を治せたらいいなと思ったわけですね。それが医学部を目指したきっかけになります。

その決意をしてから、私は志望大学を東京大学ではなく、国立大学医学部に変更しました。私立に行くお金は家にありませんでしたからね。

それまで、日本最難関の東京大学を目指していたこともあり、ハードルは少なくともあがることはありませんでした。

しかし、模試の成績で医学部と出しても良くてC判定が関の山でした。決して余裕な訳ではありません。

正直、受験が終わるまでは落ちるかもしれないという恐怖とずっと戦っていました。

結果として合格することができましたが、ギリギリ突破という感じです。

それでは、そのギリギリを突破するために何が重要だったか要素を挙げるとすると、高校1年生の頃から最難関大学を意識して勉強していたこと、医学部に絶対に行きたいという覚悟、志望動機があったこと、周りがたくさんサポートしてくれる環境であったこと、この3つが考えられます。

早めに対策して、どうしても医学部に行きたいというストーリーを構築して、一生懸命努力して周りの人に支えてもらえるような人間になる、それが大切ということですね。

おまけですが、私は高校の時、部活動で全国大会に出場しましたが、そういったエピソードも受験の時の面接でインパクトは出せたのかなと思います。

別の記事で小さい頃からスポーツの習い事をすると頭がよくなるという記事がありますので、興味がある方は是非ご覧ください。

おすすめ記事

頭のいい子に育てるために小さい頃からスポーツをさせる理由

まずは参考書を買って勉強しよう

難関大に少しでも近づくために、いつ勉強するか、今でしょ(笑)

ということで、おすすめの参考書をご紹介します。

ちなみに私は数学に関しては、模試で県内1位を何回かとったことがあります。

進研模試レベルの模試であれば満点を取ったこともあります。(その時の数学の偏差値86とかでしたよ笑)

数学

青チャート

IA

IIB

III

いわずと知れた超有名な参考書、私も高校1年から愛用してました。

解き方のパターンを覚えましょう

英語

速読英単語 必修編

英語は単語を完璧にすればある程度戦えます。私は個の参考書の長文を暗唱するまで使い込みました。

鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

速読英単語が完璧になったらこっちで+αの知識をつけるといいと思います。

英語は一生使います、苦手でもせめて最低限のラインはできるようにすると大人になってからも便利です。

国語

現代文

出口のシステム現代文 バイブル編

出口先生の参考書は中学の時からよく使っていておすすめです!

古文

古文単語ゴロゴ プレミアム+ (古文ゴロゴ) 

古文は単語と文法がわからないと始まりません。これでよく勉強しましょう。私も頑張って覚えていました。

漢文

漢文早覚え速答法 共通テスト対応版

この参考書は超重要です。これ覚えれば割と何とかなります。

低学年は割と時間があるので、3教科は固めておくと先が楽です。

つらいですが、頑張りましょう!!

今回の記事は以上です。

学生さんや親御さんの役に少しでも役立てていれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*