こんにちは、takaです。私は地方公立高校から塾なしで現役で国立大学医学部に合格した経歴があります。そして、そんな私が一番得意だった科目こそが数学でした。全国模試で県内1位や満点を取ったこともあります。
ということで、今回はおすすめの数学参考書が知りたい方向け。
大学入試で数学はほぼ必須かと思いますが、世の中には数学の参考書が山のように乱立しています。しかし、[数学 参考書]で検索するとわかりますが、山のように出てきますね…。
そんな中で今回は『ニーズ別に3種類』数学参考書をご紹介します。そもそもどのようなレベルの参考書を買うべきかという話から、おすすめの3冊の解説です。
3分くらいで読み終わるかと。それでは見ていきましょう〜。
ちなみに、お金に余裕がある方は塾に行くというのも数学の成績をあげるのに有用な手段です。私の医学科の同期は9割以上塾に行っていました。
まずは目標とするレベルを決めましょう
皆さんは次のどちらに当てはまりますか?
- 数学があまり得意ではない→基本を固める
- 数学に苦手意識はなくてもっと得意になりたい→様々な種類の問題の解法を学ぶ
人それぞれ数学が好き、嫌いがあると思います。
そして、参考書選びに関しては数学が得意かどうかで選び方を分けることが重要です。
例えば、数学が本当に苦手という方がいきなり難易度の高い参考書を使っても消化不良になってしまい、結果として時間の無駄になってします。勉強には効率の良い方法はあっても近道はありません。もどかしい気持ちもあるかと思いますが、急がば回れ精神で基本的なことから固めていきましょう。
高得点がとりたいという方は様々な解法が学べる参考書で勉強しましょう。
私がおすすめする数学参考書3冊
・高校これでわかる数学
・青チャート
・大学への数学 1対1対応の演習
上記のとおり。
難易度は上から順に徐々に難しくなっていきます。詳しい比較をみていきましょう。
高校これでわかる数学はだれにオススメ?
数学が本当に苦手、または初学者の方にオススメです!
講義系の参考書で、図解が分かりやすく、初学者やニガテな方に数学になじみやすいように作られています。
一方で問題演習の量は少ないので他の問題演習用の参考書と組み合わせて使うのがオススメ。
青チャートと大学への数学 1対1対応の演習の比較
個人的には、中三や高1で青チャートで基本の問題の解法を学んで、余裕があるタイミングで大学への数学で応用問題を解くという流れがベストかなと思います。大学への数学は別解や有名問題へのアプローチが載っているところがいいところですね。
青チャート:問題数は320題。基本の問題(例題)を1周してから、応用(重要例題)をする。
大学への数学 1対1対応の演習:難問の解法を学ぶ。旧帝大向けの基本解法はこでれOK!
まとめ:数学参考書はレベルで使い分け
以上、3冊の数学参考書をまとめてみました。どの参考書も1000-2000円で購入できますし、使い勝手が良くてオススメです。
実際私の医学科同期も青チャート、大学への数学は使っていました。難関大学を目指している方でまだ購入していない方は、ぜひこの機会にお試しあれ〜。
最後に、別の記事で数学の攻略法を解説しているのでそちらもご覧ください!