臨床でよく使われる抗がん剤:種類・作用機序・適応腫瘍を徹底解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

はじめに

抗がん剤(抗悪性腫瘍薬)は、がん細胞の増殖を阻害・死滅させる薬剤です。作用機序ごとに分類され、それぞれ感受性の高いがん種副作用プロファイルが異なります。
近年は従来型の細胞障害性抗がん剤に加え、分子標的薬免疫療法が治療の柱となっています。


1. DNA合成・修復阻害薬(代謝拮抗薬・アルキル化薬・白金製剤)

1-1. 代謝拮抗薬

機序:DNA合成に必要な核酸代謝を阻害
代表薬剤と適応

  • 5-FU(フルオロウラシル):大腸がん、胃がん、頭頸部がん
  • カペシタビン:経口型5-FU、大腸がん、乳がん
  • ゲムシタビン:膵がん、胆道がん、非小細胞肺がん
  • シタラビン:急性骨髄性白血病(AML)

1-2. アルキル化薬

機序:DNAにアルキル基を付加し二本鎖の複製を阻害
代表薬剤と適応

  • シクロホスファミド:悪性リンパ腫、乳がん
  • イホスファミド:肉腫、精巣がん

1-3. 白金製剤

機序:DNAの架橋形成による複製阻害
代表薬剤と適応

  • シスプラチン:肺がん、胃がん、食道がん、膀胱がん、精巣がん
  • カルボプラチン:卵巣がん、非小細胞肺がん
  • オキサリプラチン:大腸がん

2. 微小管阻害薬(有糸分裂阻害薬)

2-1. タキサン系

機序:微小管の脱重合を阻害し、細胞分裂を停止
代表薬剤と適応

  • パクリタキセル:乳がん、卵巣がん、非小細胞肺がん
  • ドセタキセル:前立腺がん、乳がん、胃がん

2-2. ビンカアルカロイド系

機序:微小管重合を阻害し、紡錘体形成を阻害
代表薬剤と適応

  • ビンクリスチン:悪性リンパ腫、小児白血病
  • ビンブラスチン:ホジキンリンパ腫、精巣がん

3. トポイソメラーゼ阻害薬

3-1. トポイソメラーゼI阻害

  • イリノテカン:大腸がん、胃がん、肺がん

3-2. トポイソメラーゼII阻害

  • エトポシド:肺小細胞がん、精巣がん

4. 分子標的薬

4-1. チロシンキナーゼ阻害薬(TKI)

  • イマチニブ:CML、GIST(BCR-ABL、KIT阻害)
  • ゲフィチニブ、エルロチニブ:EGFR変異陽性非小細胞肺がん

4-2. 抗HER2抗体

  • トラスツズマブ:HER2陽性乳がん、胃がん

4-3. 血管新生阻害薬

  • ベバシズマブ:大腸がん、非小細胞肺がん、腎がん

5. 免疫チェックポイント阻害薬

5-1. 抗PD-1抗体

  • ニボルマブ、ペムブロリズマブ:悪性黒色腫、肺がん、腎がん、胃がん、食道がん など

5-2. 抗PD-L1抗体

  • アテゾリズマブ:肺がん、膀胱がん

5-3. 抗CTLA-4抗体

  • イピリムマブ:悪性黒色腫、腎がん(併用療法)

6. ホルモン療法薬

  • タモキシフェン:乳がん(ER陽性)
  • アロマターゼ阻害薬:閉経後乳がん
  • LHRHアゴニスト:前立腺がん

代表的抗がん剤まとめ表

分類作用機序代表薬剤主な適応腫瘍
代謝拮抗薬核酸合成阻害5-FU, カペシタビン, ゲムシタビン大腸, 胃, 膵, 胆道
白金製剤DNA架橋形成シスプラチン, カルボプラチン肺, 卵巣, 精巣
微小管阻害薬紡錘体形成阻害パクリタキセル, ビンクリスチン乳, 卵巣, リンパ腫
TKIチロシンキナーゼ阻害イマチニブ, ゲフィチニブCML, 肺, GIST
免疫CP阻害免疫抑制解除ニボルマブ, ペムブロリズマブ多種がん
ホルモン療法ホルモン依存阻害タモキシフェン乳がん

まとめ

抗がん剤は作用機序によって多様に分類され、それぞれが特定の分子経路や細胞周期段階を標的とします。適応はがん種やバイオマーカーによって決まり、近年は分子標的薬や免疫療法が急速に拡大しています。


免責事項
本記事は教育・情報提供を目的としたものであり、医学的診断や治療方針を示すものではありません。実際の治療は必ず専門医の判断のもと行ってください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*