CBT93%が解説!失敗しない臨床の教科書選び!医学生におすすめの参考書3選!血液編

Pocket

医学部入って、真面目に頑張りたいけどどんな教科書がいいのか分からないという方向け。

こんにちは、takaです。私はとある国立大学医学部を卒業した医師です。大学時代の成績は上位10%をキープしていました。ちなみにCBTの得点は93%でした。

今回はそんな私が、オススメの臨床の教科書を紹介したいと思います。今回は血液編です。

という事で、いってみましょー

この記事は3分で読めます!

臨床の勉強について-血液編-

この記事を読んでくださっている方は恐らく基礎の勉強が終わって臨床の授業が始まろうとしているという方々かと思います。

臨床の勉強は基礎の勉強と比べると幾分か勉強しやすいと思います。というのも扱っているのが病気という割と身近なものになってくるからです。あと、病態もロジックで説明できる部分が多くて基礎のようにシグナル伝達や体の仕組みを覚えるという段階からはちょっと抜け出す感じになります。もちろん覚えなければいけないこともたくさんあるわけですが。病気がどのように体の中で起こっているのかイメージができるようになるといいですね。

という事で、前置きが長くなってしまいましたが、今回は血液についてわかりやすく解説している参考書を紹介します!

病気がみえる vol.5: 血液

言わずと知れた病気がみえるシリーズの血液編です。私はこの参考書で勉強していました。他の見えるシリーズもそうですが、CBT高得点や国家試験合格するレベルであればこの参考書一冊で対策できます。すごくオススメです。イラストがたくさんあって病態がイメージしやすいところがポイントですね。

本気で勉強したい人へ-血液編-

国試対策レベルじゃ満足できないという優秀な方々に、私の周りの優秀層が読んでいた参考書、研修医になってから読んでいいなと思った本を紹介していきます。臨床寄りの本です。

レジデントのための血液診療の鉄則

血液内科医を目指している人にオススメです!症例ベースで学べるにで実践的な知識が身につきます。

しみじみわかる血栓止血 Vol.1 DIC・血液凝固検査編

しみじみわかる血栓止血 Vol.2 血栓症・抗血栓療法編

血栓・凝固についてわかりやすくまとまっています!苦手な人も多い分野ですが、この本ですっきり解決です!

血液参考書まとめ

個人的な推し参考書は、病気がみえる vol.5: 血液ですかね。

という事で、いかがだったでしょうか?

臨床医学で大事なのはいかに論理的に理解して暗記の量を減らすかだと思います。直前で焦るより、この時期に色々理解しておいて6年生は楽しく過ごせると有意義ですよね。

最後に、国家試験対策用の本として私が使っていたものを紹介して終わりにしたいと思います。国試を意識して早めに勉強しておくと実習で優秀キャラ扱いされて楽しいですよ笑、あと後半勉強しなくても国試受かりますし。

CBT・医師国家試験のためのレビューブック 内科・外科

イヤーノート

この辺りは私も使っていました。まあ、辞書代わりですね。これを全部暗記するというのは時間の無駄です。笑

この記事が医学を学ぶすべての皆さんに役に立てば幸いです。

基礎科目のおすすめ参考書は別の記事で解説しています。

失敗しない生化学の教科書選び!おすすめの参考書4選!

失敗しない生理学の教科書選び!おすすめの参考書3選!

CBT93%が解説!失敗しない解剖の教科書選び!おすすめの参考書4選!

CBT93%が解説!失敗しない薬理学の教科書選び!おすすめの参考書4選!

CBT93%が解説!失敗しない病理学の教科書選び!医学生におすすめの参考書4選!

CBT93%が解説!失敗しない免疫学の教科書選び!医学生におすすめの参考書4選!

CBT93%が解説!失敗しない微生物学の教科書選び!医学生におすすめの参考書5選!

CBTの勉強法については別の記事で解説してます。興味のある方は是非ご覧ください!

簡単にCBTで9割を超える方法

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*