第2回:脂肪酸とその代謝 ― エネルギー・膜・シグナルを支える基盤分子

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

脂肪酸とは何か ― 炭素鎖がつくる多様な生理機能

脂肪酸は「炭素鎖 + カルボン酸」で構成される基本的脂質で、
エネルギー源・膜脂質の材料・シグナル分子の前駆体として機能します。

分類

  • 飽和脂肪酸:パルミチン酸(C16:0)、ステアリン酸(C18:0)
  • 一価不飽和脂肪酸(MUFA):オレイン酸(C18:1)
  • 多価不飽和脂肪酸(PUFA):アラキドン酸(C20:4)、DHA(C22:6)
  • 必須脂肪酸:体内で作れない(リノール酸、α-リノレン酸)

構造の違いが、膜流動性・シグナル伝達・代謝に大きな影響を与えます。


1. 脂肪酸の分解:β酸化(ミトコンドリアとペルオキシソーム)

脂肪酸の分解経路「β酸化」は、
1分子の脂肪酸から大量のATPを産生できるという特徴があります。


① ミトコンドリアでのβ酸化の流れ

  1. 輸送:CPT1によるカルニチンシャトル
    • 長鎖脂肪酸はミトコンドリア膜を通れない
    • CPT1(Carnitine Palmitoyltransferase 1)が律速段階
    • マロニルCoAがCPT1を強く抑制し、合成との同時進行を防ぐ
  2. β酸化サイクル(1サイクルで2C分ずつ短縮)
    • 脱水素(FAD → FADH₂)
    • 水和
    • 再脱水素(NAD⁺ → NADH)
    • チオリシス(アセチルCoA生成)
  3. TCA回路と電子伝達系へ
    • アセチルCoA → TCA回路
    • FADH₂/NADH → 電子伝達系でATPを産生

例:パルミチン酸(C16)→ 約106 ATP

糖よりも圧倒的に高エネルギーな理由です。


② ペルオキシソームでのβ酸化

超長鎖脂肪酸(VLCFA)などはペルオキシソームで分解が開始される。
ここではATP生成にはつながらず、短鎖化されたのちミトコンドリアへ送られる


2. 脂肪酸の合成:細胞質で行われる逆方向のプロセス

● 主な合成場所

  • 肝臓
  • 脂肪組織
  • がん細胞(脂質合成能が亢進する例が多い)

① 脂肪酸合成の基本フロー

  1. アセチルCoA輸送(クエン酸シャトル)
    • ミトコンドリアのアセチルCoAは直接出られない
    • クエン酸として細胞質へ → ACLYがアセチルCoAに戻す
  2. アセチルCoA → マロニルCoA(ACC)
    • 脂肪酸合成の律速酵素:ACC(アセチルCoAカルボキシラーゼ)
  3. 脂肪酸合成酵素(FASN)が伸長
    • マロニルCoAを使い2Cずつ伸ばしていく
    • 最終的に**パルミチン酸(C16:0)**ができる

3. 脂肪酸代謝の調節機構

脂肪酸の「分解(β酸化)」と「合成」は同時に起きるとロスが生じるため、
厳密に制御されています。

① マロニルCoAが中心的なスイッチ

  • 合成促進 → マロニルCoA↑ → CPT1抑制 → β酸化停止
  • β酸化促進 → マロニルCoA↓(AMPK活性化) → CPT1活性↑

● AMPKの役割

  • 低エネルギー状態で活性化
  • ACCをリン酸化して合成停止
  • CPT1を活性化してβ酸化促進

② ホルモン調節

  • インスリン:脂肪酸合成↑(ACC/FASN活性↑)
  • グルカゴン/アドレナリン:β酸化↑(ホルモン感受性リパーゼ活性↑)

③ 転写調節

  • SREBP-1c:脂肪酸合成遺伝子を誘導
  • PPARα:β酸化遺伝子を誘導(肝臓で特に重要)
  • PPARδ/γ:脂質代謝全般のコントロール

がん細胞はこれらの系を改変し、脂質合成を強化する例が多いです。


4. 脂肪酸の機能:エネルギー以外にも多彩な役割

  1. 膜脂質の構成要素
    • リン脂質の“脂肪酸尾部”として膜流動性を調整
  2. シグナル分子の前駆体
    • アラキドン酸 → プロスタグランジン/ロイコトリエン
  3. エネルギー貯蔵
    • トリグリセリドとして脂肪滴に蓄積
  4. 細胞分化やがん代謝の制御
    • PPAR活性
    • 脂質合成の亢進はがん幹細胞性と関連することも多い

まとめ

  • β酸化はミトコンドリアで脂肪酸を大量のATPに変換する
  • 脂肪酸合成はACC/FASNが中心
  • マロニルCoAが“合成 vs 分解”のスイッチ
  • 脂肪酸はエネルギーだけでなく膜・シグナル・代謝に必須
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*